広島市の不動産満載のアイスタイル株式会社TOP > アイスタイル株式会社のブログ記事一覧 > 基本の流れをおさえよう!!

基本の流れをおさえよう!!

カテゴリ:不動産購入マニュアル

本日の【アイスタイルの住宅購入マニュアル】は

不動産購入までのあれこれ編第一話です。

No.8『基本の流れをおさえよう!!』です。



自分なりの購入のダンドリを検討するには、

まずは一般的な流れを押さえておくことが大切です。

購入までにどんな作業や手続きが必要なのか、主なポイントをまとめてみました。







1.情報収集

希望エリアにはどんな物件があって!?まずはざっく

どのくらいの価格で売られているのか!?

まずは、相場を把握することから始めてみましょう。

SUUMOや広島不動産.comなどで、エリア、間取りなど大まかな希望条件で検索をしてみるのもOK。

広島市内のマンションであれば【広島相場.com】をご覧いただければ、
マンション名を記入するだけで相場が分かります!!
詳しくはこちら→【https://estate.io/souba/

物件をチェックしているうちに、条件が固まってくることもあります。

少しずつ条件を細かくして、気になる物件をチェックしてみましょう。


2.問い合わせ・物件見学

「実物を見てみたい」「もっと詳しく知りたい」
と思える物件が見つかったら、早速問い合わせしてみましょう。

新築マンションなら、まずモデルルームに行ってみましょう。

中古や一戸建ての場合も、悩むよりは、まず、気になる物件

の問い合わせ先の会社に連絡して、物件見学してみましょう。

複数の物件を見学すれば、こだわりたいポイントや、自分なり

の相場観も見えてくるはずです。

遠慮せず納得できる物件に出合うまでは、

問い合わせと見学を繰り返してみてください!!




3.絞り込み

たくさんの情報を集めて、見学を繰り返したなかで、

「これは!」と思える物件が必ず出てきます( ̄▽+ ̄*)

いくつかの候補物件がピックアップできたら、最後は絞り込みひらめき電球

いろいろな物件を見て、

自分自身の優先順位を整理し、

自分が本当に納得できる物件を選びましょう。

見学はコチラから⇒http://www.istyle-buy.jp/


4.購入申し込み

自分が本当に買いたい物件に出合えたら、いよいよ申し込みを行います。

購入申し込みとは、「この家を買いたい!」という意思表示と、

交渉スタートのための手続きが始まります。

新築マンションなどは「申込証拠金」として、

10万円程度のお金が必要になることも多いです。


5.住宅ローン事前審査

購入の意思が固まったら、申し込みと同時に住宅ローン

の事前審査を受けるのがふつうです。実際に住宅ローン

を組むことができるか、いくら借りられるのか、金融機

関による事前審査が行われます。これに通らないと契約

に進めないので、無理のない資金計画で臨みたい。



6.重要事項説明と契約書の確認

契約を前に、売買する物件や契約内容について、きちんと

確認しておく必要があります。できれば契約日より前に、

「重要事項説明書」や「契約書」などコピーをもらって、

しっかり読み込んでから重要事項説明や契約の日を迎えましょう。



7.契約

いよいよ正式に契約。重要事項説明書や契約書の内容を把握し、

不明点や疑問点はしっかり質問して、理解・納得したうえで、

署名。契約が成立すればもう後戻りはできないです。契約後に

買い手側の都合で解約する場合、契約時に支払った手付金は放

棄することになります。場合によっては、違約金が発生するこ

とになるので注意しよう。



8.住宅ローン申し込み~ローン契約

売買契約が成立したら、住宅ローンの申し込みを正式に行う。

その後、金融機関による本審査を経て、承認されれば、金融

機関と正式なローン契約(金銭消費貸借契約)を結ぶことになります。



9.内覧チェック

建物の完成前に契約を行う新築物件の場合、物件の引渡し前に、

完成した建物の状態をチェックします、「事前内覧会」が行われます。

ここでは、建物の状態・仕上がりが契約と異なる部分はないか、

きちんと確認しておきましょう。何か問題があるようなら、引渡

しの日までに解決してもらえるように依頼。なお、中古物件や建

物の完成後に契約を行う新築の場合は、物件見学時にチェックし

ておくことが大切です。



10.残金決済

残金決済とは、購入価格から手付金を引いた金額すべてを支払う

ことです。住宅ローンの借入金は金融機関から直接不動産会社の

口座に振り込んでもらうよう頼むことが出来ます(融資実行)。

残金の支払いが確認されたら、物件の引渡しが行われます。




11.引渡し・入居

住宅ローンの決済が終われば、念願のマイホームの引渡し・入居と

なります。引渡しでは、住まいの鍵を受け取るほか、司法書士によ

って不動産の所有権移転(新築の建物は所有権保存)登記が行われます。

引渡し時にもう一度建物の状態を確認し、問題がなければいよいよ

新生活のスタートです。

入居の翌年には、確定申告で住宅ローンの控除申請もお忘れなく。




次回は、不動産情報収集のポイント編!!
No.9『情報収集の基本!!』です。
≪ 前へ|不動産会社を活用しよう!!   記事一覧   情報収集|次へ ≫

トップへ戻る

ページトップへ